30Sep2014里芋の収穫、そしてすぐ植え付け。 今年は雨が多かったですね。なので里芋さんは大喜び。 試しに昨日掘ってみましたが、なかなかの多きさ。まだ小さいのもあったので、まだ置いとくと大きくなりそうです。
29Sep2014新生姜とれました。種採り、無肥料、連作に挑戦します。 生姜畑の様子です。ここはとても湿度の高い畑なので、今年は生姜と里芋を多めに植えてみました。どちらとも順調に育ってくれてます。他の野菜はあんまりできない畑なのですが、やっぱりそこの畑に適した野菜を作ることは大事ですね〜。
27Sep2014川上町内会文化部長に任命されました。今回はなんと町内会の話。自然農と全然関係ないじゃん!って思うかもしれませんが、まあけっこう深いとこまで考えれば繋がってます、きっと。というかこういうネタ意外と面白いのでは?だって町内会の文化部長なんて滅多にできることじゃないですよね。これからのコミュニティのあり方を考える上で、重...
26Sep2014苗作りわが家の苗は父親殿のハウスで一緒に作らせてもらっています。 側面を防虫ネットで覆って、虫が入らないようにしています。 床土は山土ともみ殻薫炭と魚ソリューブルってやつの、親父特性オーガニックブレンド。床土作りの配合とかもなかなか難しいんですよね。肥料効きすぎてあんまり発芽しなかった...
24Sep2014コクがあってうまい!黒落花生:自然農で作ってる野菜品種紹介 垂水の種の交換会でいただいた黒落花生。朝鮮半島の品種だとかなんとかで、中身は当然黒いです。ひとさやに3〜4粒入っていることもあります。なんかこのゴツゴツした感じの見た目が、恐竜?っぽくて好きなんですよね。味は間違いなくうまいです、コクがあるかんじ。けど実があんまりたくさん成りま...