「土」って何から出来てるか知ってる?明日から土の見方が変わります!
こんにちは、そーやんです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
そーやんて誰?
いつもお読みいただきありがとうございます。
そーやんて誰?
暮らしの畑屋のおとって何?
って方はまずこちらからお読みください。
今回は土について少し。
○そもそも土とはなんなの?
○土とは何でできているの?
○土と砂って違うの?
○土って大昔から地球上にあったの?
どんな野菜づくりの教科書にも、土づくりは重要!と
書いてあるけれど、そもそも土とは何なの?って話はあまり書いていないので、
お伝えしときます。
これを知っていると、土づくりの本質を理解できるので、
農法迷子になることがなくなるはず。
すごく丁寧に面白く説明することもできますが、
もうすぐ晩御飯なので簡潔に。
面白い話はまた次回で笑
要するに土は
「生き物の死骸が分解されたもの」です。
砂や粘土は岩石が細かく砕かれてできたもの。
土の中にこれらも含まれてはいますが、全然違うものなんですね。
つまり枯れ草や落ち葉、虫や動物の死骸が
微生物やミミズなどの土壌生物によって
細かく分解されたものが土です。
厳密にいうとただ細かくされているだけでなくて、
違うものに作り変えられていて、
その空間にどんどんエネルギー資源が蓄積されるような仕組みにあっています。
細かい話はまた今度。
まあ理科で習ってるはずなので、
ご存知の方も多いとは思いますが、
あらためて聞くと感慨深いものがありますよね。
だって日々私たちが普通に歩いているその土は、
今まで地球上で生きて来た生き物たちの積み重ねでできているのですから。
きゃー!ですね。
そう考えるとすごい話です。
その今までの積み重ねがあればこそ、
またそこに新たな植物たちが生きることができ、
それを食べる動物たちが生きられ、
それを私たちが食べている。
もっと言えば石油とか化石燃料なんかも
同じ生き物たちの積み重なりでできたものですよね。
まさにその恩恵を受けまくって私たちは今
こんなに豊かな暮らしができていると思うと
有り難いなあと思います。
明日から土への見方が変わると思いませんか?
**********************
より詳しく知りたい方、学びたい方は、
ぜひ、のおとファームで行われる講習、ワークショップ、イベントなどにご参加ください。
◯ワークショップ、イベントの案内
◯暮らしの畑屋のおとHP
お待ちしております!
**********************
0コメント