【コラボ企画】土を消費しない農は実現可能なのか世界中の土をハントする藤井一至さんとコラボトークライブを行います! YouTube LIVEで配信しますので、どなたでも無料で視聴可能です。 (YouTubeでそーやんと検索していただくとチャンネルが出てくると思います。) 歴史的に見れば農業によって土壌が荒廃し、砂漠化や温暖化に繋がっていますが、そんな中でもアマゾン先住民が生活廃棄物によって肥沃な人工土壌を作り上げたように、土を消費しない付き合い方もあるはず! 今の所、個人的にお聞きしたいと思っているのは、◯世界の土壌が劣化している実態とその原因について◯世界一豊かな土壌:ウクライナのチェルノーゼムについて◯アマゾン先住民が人工的に作った肥...05Jul2022お知らせイベント・活動報告
畑は小さな大自然オンライン講座、第1期生募集します。こんにちは、そーやんです。畑づくりを通して、僕が一番伝えたいと思っているのは、「この世界ってなんて素敵で、優しくて、温かいのだろう」ということです。 畑の中で生き生きとしている野菜、草、虫たちの姿を見ていると、そんな想いが溢れて来て、泣きそうになることがあります。自分が日々生きている中で忘れそうになっていた大切なものを、彼らは思い出させてくれます。21May2020オンラインスクールお知らせ
夏野菜づくりオンライン講座開催のお知らせ来週の平日昼間ですが、オンラインでの講座を行います。 試験的な意味合いもあるので今回は無料です。 zoomでの講座は数回しましたが、久しぶりなので運営面でごたつくかもしれませんが、ご協力よろしくお願いいたします。 初心者の方を対象にしておりますので、どなたでもどうぞ。 ***イベント詳細*** こんにちは、暮らしの畑屋そーやんです。僕は普段、自然農やパーマカルチャーなどの自然の仕組みをベースとした自然と共生・調和するための畑づくりを教えています。 今回はコロナウイルスの影響もあって、直接教えに行くことが難しくなったこともあり、試験的にオンラインでの講座を行うことにしまし...16Apr2020お知らせ
畑の寺子屋区画満席になりました。こんにちは、そーやんです。おかげさまで、畑の寺子屋春夏シーズンは20区画、全て埋まりました。ありがとうございます。単発での講習参加は可能ですので、ぜひご利用ください。 現在単発の講習参加はお一人¥1,000ですが、9月以降は値上げする予定ですので、この機会にぜひ!また次回の秋冬シーズンは8月から募集します。03Mar2020お知らせ
仲間募集のお知らせこんにちは、そーやんです。この2〜3年で畑や自然のことについて、教える・伝える活動をだいぶやってきました。 が、今後は5年ほどかけて実際に鹿児島の暮らしの環境・空間を変えていく活動にも力を入れていきたいなと思っています。 ひとまず活動拠点としてNOTEFARMをエディブルフォレスト(食べれる森)にすべく、昨年は15本あまりの果樹や雑木を植えましたが、今年はさらに計画的にこのプロジェクトを進めていこうと思います。 また少しずつこの場所だけでなく、様々な企業や家庭のお庭もたべれて癒される庭に変えていく活動を増やしていくつもりです。 それに当たって、本格的に畑づくりや自然の仕組...15Feb2020お知らせ
「ダーウィンが来た!」の水沼さんが、NOTEFARMに来て下さいました!あのNHKの人気自然番組「ダーウィンが来た!」のディレクターである水沼さんが、わざわざうちの講習を受けに来て下さいました。今回は番組としての取材ではないのですが、水沼さんの個人的な取材というか勉強としてこられたということで、むしろ嬉しかった! マイナビ農業での記事を読んでくださったようで、虫や病気にも役割があるという僕の考え方に共感いただき、構想している番組のヒントにもなるだろうということで、実際に畑まで来られたとか。まだまだ知名度もなく、研究者とかでもない自分のところにわざわざ足を運んで、学びたいというその謙虚さと行動力を自分も見習いたいなと思いました。 そして僕自身、自然のことについては無限に知らないこと・学びたいことがあるので...24Dec2019お知らせ
noteにてSOYAN Lab.始めました。こんにちは、そーやんです。こちらのブログは、久しぶりの更新です。この度、noteにてSOYAN Lab.というページを作りました。こちらのHPでは「暮らしの畑屋のおと」としての活動やお知らせを載せていきますが、このSOYAN Labではより個人的な感覚や感想も含めて、よりディープに書いていきたいと思います。 ぜひご覧ください。05Dec2019お知らせそーやんについてそーやんのビジョン・考えていること
近況報告(2019.5)ブログの更新がだいぶご無沙汰しておりました。こういうの続けるの苦手なもので、すみません。更新して以内にもかかわらず、最近アクセス数が増えていて、申し訳なくなったため(?)簡単ではありますが、近況報告。 まずは新しくHPを作成しています。土がないところでも畑ができるように、コンテナファームを広めていくプロジェクトを進行中です。23May2019お知らせ
畑計画の立て方講座のご案内今から8年ほど前、 わたしたちは農的な暮らしをしたいと意気込んでいました。29Jan2019お知らせイベント・活動報告超初心者のための野菜づくり入門学びたい・体験したいという方へ
畑の寺子屋 オープンデイ のご案内のおとファームを見学しながら、 自然農をベースとした菜園づくりを体験してみませんか?その時期の野菜づくりのポイントをワークショップ形式でお伝えします。そのあとは、みんなで楽しいお弁当とQ&Aタイム。毎月1回開催予定です。21Aug2018お知らせ畑の寺子屋イベント・活動報告
夏の夕涼みに菜園づくりを学ぼう5月からはじまった夜間学校では、 座学で野菜づくり・菜園づくりについて学んでいます。お仕事や日中の活動が終わった後に気軽に立ち寄れるとして人気です。夜間学校という名前ですが、単発の講座で、好きな回に来ていただいても、毎回来ていただいても、もちろんOK。 毎回1時間半の短い時間で、充実した学びができます。涼しい場所で一緒に学んでみませんか?畑に通えなくても学べることはたくさんあります! 夜間学校では、毎回のテーマは特に設けていません。 参加者のみなさまが疑問に思っていることや家庭菜園などでつまずいているところなどを質問していただくこともできます。ご自分の畑やプランターの写真を持って来ていただけ...08Aug2018お知らせイベント・活動報告学びたい・体験したいという方へ