20Aug2019連作障害〜のおとファームの課題と対策について①〜自然農の学びの場として使っている「のおとファーム」僕の自然農の実践歴は研修時代から含めると約8年になりますが、こののおとファームではまだ2年目です。 それ以前は有機農法で10年以上使用していた畑ですが、まだ土づくりという点においてはまだまだ課題も多くあります。今回より何回かに分け...
05Aug2019ナスの切り戻しこのナスはあんまり調子よくないため、切り戻し。この気温の高い時期は蒸散の量も多く、樹に負担がかかるため、枝を剪定して休ませます。 少し気温が落ち着く9月以降に実をたくさんつけてもらおうと言う魂胆。根元付近に追肥をし、草マルチをしました。この時期の草マルチが秋冬野菜のための土づくり...
02Aug2019地球温暖化は親のすねかじりすぎ現象? 二酸化炭素が大気中に大量発生し、地球温暖化を招いている現象は、親のすねをかじりすぎて家計を圧迫している状況に似ているのではないかと思っている。 生態系の循環は植物が二酸化炭素を吸収し、光合成によって炭水化物を作り出すところから始まっている。 ...
01Aug2019暑さをちゃんと味合わないと夏バテする僕はもともとの体質として、東洋医学的に見ると心臓があまり強くない。そのため夏の暑さには弱ってしまいやすい体質らしい。(ちなみに腎臓も弱いので、冬の寒さにも弱い。) ということで、夏バテしやすい体質なので、夏バテしないようにいくつか大切にしているポイントがあります。①冷たいものは食...