「土」って何から出来てるか知ってる?明日から土の見方が変わります! こんにちは、そーやんです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 そーやんて誰?暮らしの畑屋のおとって何?って方はまずこちらからお読みください。暮らしの畑屋のおと プロフィール - 畑と暮らそう。 今回は土について少し。 ○そもそも土とはなんなの?○土とは何でできているの?○土と砂って違うの?○土って大昔から地球上にあったの? どんな野菜づくりの教科書にも、土づくりは重要!と書いてあるけれど、そもそも土とは何なの?って話はあまり書いていないので、お伝えしときます。これを知っていると、土づくりの本質を理解できるので、農法迷子になることがなくなるはず。 すごく丁寧に面白く説明することもできますが、もうすぐ晩御飯なので...30May2017畑づくりの理論・デザイン
時代を見据えた自然と共生するビジネスとは?〜コラボイベント報告〜「時代を見据えた自然と共生するビジネス」というテーマで、トークイベントを行いました。主催している僕らも一体どんな話の内容になるのか分からないような企画でしたが、おかげさまで参加者の皆様からは、ものすごく評判がよかったです! 僕自身も自然や地球環境に関しての現状や将来に向けてのモヤモヤがだいぶスッキリした感じがします。 憧れている人との共演この企画は野崎恭平くんと惣士郎さんという、全然活動のフィールドは違うけれども、同じ想いを共有し、僕が尊敬し憧れているお二人との共演です。詳しい企画の内容やお二人の紹介は以下のページをごらんください。「イベントページ:自然と共生するビジネス」 とにかく面白くて、カッコよくて、自由に生きてていろんな...22May2017学びたい・体験したいという方へ
手間いらずで、繰り返し使えて、野菜も元気!生きてるプランターで野菜づくりをはじめよう。 ○畑とか野菜作りとか憧れるけど、時間も場所もない! ○プランターで野菜作りするけど、お世話しきれなくていつも枯らしちゃう! ○ プランターやってみたいけどきっかけがなかなか掴めない… という方のために、おすすめしたいのが、この「生きてるプランター」です。 このプランター作りの方法ですと、 ○土を繰り返し使える○毎日水やりしなくても良い。○元気な野菜が育つ などの様々なメリットがあります。 プランターで野菜を作るときに、土を毎回捨てないといけないし、そもそも土を捨てる場所がない。毎回結構なお金をかけて土を買ってこないといけない。というのは、大きな負担になります。 ここが億劫で、プランター買ってはじめてみたけど、結局続...20May2017学びたい・体験したいという方へ
橋口創也(そーやん) プロフィール1985年、鹿児島市川上町の有機農家のもとに生まれる。子供時代は家が農家であることがとても嫌で、農家にだけはなるまい固く思っていた。大学生時代まで特になりたいものはなく、とにかく子供を育てるなら自然がたくさんある環境でということだけ決めていた。 院生時代に留学先したドイツで有機農業の面白さと可能性に気づかされ、同時に両親がやっていることの意義や挑戦していることを次第に理解するようになる。逆に自分の両親やルーツを何も知らないことに愕然とする。 またもともと地球環境と人間社会の将来性を悲観的に思っていたが、建設的な理論と実践の積み重ねを持って解決していくことの重要性を学ぶ。 実家の橋口農園と福岡の松尾ほのぼの農園にて、一年ずつ有機農業と...17May2017初めましての方へ
Umibe de Marche (姶良市)に出店しました! 5月14日日曜日は、じつはほぼ告知することなくひっそりと姶良市の重富海岸で行われましたUmibe de Marche(うみべでマルシェ)に出店していました! 16May2017