よもか公園に行く 親父が農業関係の講演会に行くという話をしたら、「よもちゃんも公園いくよ〜」と言い出したので吉野公園に。 行くたびに遊具を乗りこなしつつあり、ネットをよじ登って上がる滑り台も一人で登れるようになってしまった。 28Aug2015家族・暮らし・パートナーシップ
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2015に行ってきたよ 先日、川辺森の学校で開催されたGOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2015に行ってきました。上の写真はめっちゃ美味しいタイ料理のお店、「TAWAN」さんのパッタイを食べている蓬日。 24Aug2015学びたい・体験したいという方へ
家族写真雑誌「九州の食卓」さんにちょこっと記事を書かせてもらっているのですが、それ用に家族集合写真を撮ってみた。なぜか僕だけピントがあわない。 そしてテイク2がこちら23Aug2015家族・暮らし・パートナーシップ
畑とガーデニング 朝露に濡れ、朝日に照らされて輝いていたエノコログサ(猫じゃらし)が綺麗だった。 僕はこういう畑に生える野草に惹かれるところがある。野菜がいっぱい採れる畑も良いけど、それ以上に美しく心地よい畑にしたいという気持ちの方が強いかもしれないなあと思った。 それで、ガーデニングを勉強してみようかと思う今日この頃。といってもよく見るような色鮮やかな華々しい庭はあまり好きではなくて、ダン・ピアソンやポール・スミザーの作るような、いわゆるナチュラルガーデンとかワイルドガーデンと呼ばれるものが好きみたい。一度、実際にその庭に行ってみたいなあ。 20Aug2015畑づくりの実践方法・技術
朝ご飯にきゅうり 畑に塩を持ってって、朝ごはんにきゅうりとか食べるのやろうと思ってったけど、いつも塩を忘れる。そしてあっという間にきゅうりの季節が終わろうとしている。 左の緑色が濃いものは、近所の苗屋さんで売っていた交配種。上と右の少し白っぽい2本は「阿蘇地這胡瓜」という去年種取りしたもので、歯ごたえがよくとても好きでした。今年も種取りして、また来年も食べたい。 19Aug2015畑づくりの実践方法・技術
蓬日の夏の思い出姉家族が帰省してきました。いとこ姉妹に会えて、蓬日(よもか)は大興奮。 今夜はおじいちゃんとおばあちゃんが作った小麦粉と野菜でピザ作り。まだトッピングの途中なのに、お口のまわりがなぜか赤い蓬日。 13Aug2015家族・暮らし・パートナーシップ
吉野人参の種まき:鹿児島伝統野菜 雨が降るってことで、ちょっと早いけど人参の種まき。今年は鹿児島の伝統野菜である吉野人参に力をいれます!とりあえず今回は2列。 ポイントは最後に踏みしめて乾燥しないようにすること!もちろん裸足で(≧∇≦)この感触がたまらん〜 芽がちゃんと出てくれるかなあ。毎回どきどきするー( ̄▽ ̄) 12Aug2015畑づくりの実践方法・技術
裸足のすすめ おはようございます。そーやんです。最近裸足で畑に立つのにはまってます。理由は気持ちいいから(≧∇≦) 痛くない?とか虫に刺されるよ、とかヘビに噛まれたらどうすんの?とか言われますが、たまに痛いです笑虫にはたまに刺されるかな。ヘビは噛まれたら、泣きますね(T . T) まあでも一度始めたら、やめられないです。長靴なんて暑すぎる!基本はクロックスで畑では脱ぐスタイルです。自然農の畑だと土で汚れることもあんまりないです。 一応別の効果として、身体に溜まった電気が放出されるとか、水虫が早く治るとかあると思います。あと足の裏から体内の毒素が出るらしいのですが、毒素とは過剰な養分というだけで、植物にとっては栄養になるらしいですよ^o^ 皆さん...08Aug2015畑づくりの実践方法・技術
なぜぼくは自然農をしているのか①大学生時代、僕は「人間関係」にものすごく疲れていました。自分の弱みを人に見せれなくて、すぐに見栄を張ってしまうし、強がってしまい、そのあげく自分で自分を追い詰めてしまうのです。人と会うときは割と普通に接することができるので、表面上には人間関係で大きな問題にはならないのですが、その代わり自分の本当の気持ちは常に押し殺されていて、一人になったときにものすごく不安で落ち着かないというのが当たり前の状況でした。 そんな僕がたまに実家に帰ると、昔はなんとも思わなかったそこの環境に癒されている自分がいました。実家の二回で寝ているのですが、朝起きてそこの窓から見える景色がとても好きで、朝日に照らされる霧がかった田んぼと山の風景があり、そこから運ば...07Aug2015畑づくりの理論・デザイン