畑の寺子屋オンラインコースはじめます!今回で10年目となる畑の寺子屋。今回よりオンラインで全国から参加できるようにしました。ぜひ多くの方にご参加いただきたいです。2月1日から募集開始しますので、ぜひご参加ください。24Jan2022畑の寺子屋学びたい・体験したいという方へ
【2/28締め切り!】2019畑の寺子屋春夏シーズン募集開始!2019年度の畑の寺子屋春夏シーズンの受講生を募集いたします。 ざっくり言うと自然農法が学べる体験型の学校ですが、農法ありきではなく、それぞれのライフスタイルや価値観に合わせた形で自由に畑づくりを楽しんでもらうための基礎的な知識や技術をお伝えしています。 講習カリキュラム講習のスケジュールと内容は以下のように予定しています。講習は区画付きコースの受講生だけでなく、どなたでも単発で受講可能です。(単発受講は大人1名¥1,000)01Feb2019学びたい・体験したいという方へ
畑計画の立て方講座のご案内今から8年ほど前、 わたしたちは農的な暮らしをしたいと意気込んでいました。29Jan2019お知らせイベント・活動報告超初心者のための野菜づくり入門学びたい・体験したいという方へ
夏の夕涼みに菜園づくりを学ぼう5月からはじまった夜間学校では、 座学で野菜づくり・菜園づくりについて学んでいます。お仕事や日中の活動が終わった後に気軽に立ち寄れるとして人気です。夜間学校という名前ですが、単発の講座で、好きな回に来ていただいても、毎回来ていただいても、もちろんOK。 毎回1時間半の短い時間で、充実した学びができます。涼しい場所で一緒に学んでみませんか?畑に通えなくても学べることはたくさんあります! 夜間学校では、毎回のテーマは特に設けていません。 参加者のみなさまが疑問に思っていることや家庭菜園などでつまずいているところなどを質問していただくこともできます。ご自分の畑やプランターの写真を持って来ていただけ...08Aug2018お知らせイベント・活動報告学びたい・体験したいという方へ
あおぞらの下で「暮らしの自然菜園講座」説明会快晴に応援され、のおとファームでの「暮らしの自然菜園講座」の説明会(1回目)が終了しました!実際に畑を歩きながら、今回の講座で目指す畑の土づくりについて、畑に生えている草について等お伝えし、参加者のみなさまには土に触れていただいたり野菜を丸かじりしていただきながら、畑を丸ごと味わっていただきました。 18Feb2018イベント・活動報告学びたい・体験したいという方へ
箱庭菜園の作製サービスについて箱庭菜園は木枠の中に自然の循環を再現することで、より健康的で多彩な野菜や植物が育ち、機能的な面でも◎ 土を繰り返し使える ◎ 毎日水やりしなくても良い ◎ ミネラルバランスの良い元気な野菜が育つ ◎植物性素材だけで安心・安全など、様々なメリットがあります。土の上でも作れますが、下の写真のようにコンクリートや芝の上でも作ることが可能という大きな特徴があります。07Feb2018学びたい・体験したいという方へ家庭菜園のサポートサービス箱庭菜園
暮らしの自然菜園講座 説明会のご案内こんにちは、そーやんです。現在、暮らしの自然菜園講座の受講生を募集しています。講座の概要についてはこちらの記事をご覧ください。04Feb2018畑の寺子屋学びたい・体験したいという方へ
2018年度 暮らしの自然菜園講座(春夏)受講生募集こんにちは、そーやんです。いよいよ7年目に突入する畑の寺子屋の受講生募集を開始します!今回は講座の名前を「暮らしの自然菜園講座」としました。講座の概要などは以下のページでご確認ください。03Feb2018畑の寺子屋学びたい・体験したいという方へ
箱庭キッチンガーデンを南九州市川辺で作りました!こんにちは、そーやんです。今日は箱庭キッチンガーデンのモニターに申し込んでくださった方のお庭へ。そもそも箱庭キッチンガーデンってなにって方はこちら。 12Nov2017学びたい・体験したいという方へ家庭菜園のサポートサービス箱庭菜園
箱庭キッチンガーデンモニターの詳細はこちら!箱庭キッチンガーデンって何?何が特徴?という方はこちらをご覧ください。こちらの箱庭キッチンガーデンでは標準で、①ヒノキ製レイズドベッド②野菜苗10〜20本③無肥料で育つ特別ブレンドの土がつきますので、施工の日にすぐ上の写真のような状態になります。施工時間は約2時間です。(*土質などにもよります) なお野菜の苗はその季節に路地で作れる野菜になります。今回はすぐに収穫して食べれるようなレタス、ハーブ、春菊などの葉物野菜が中心にはなりますが、ご相談にも乗ります。*ちなみに今回の苗は全て無農薬のものではありませんので、あらかじめご了承下さい。 以上に、畑の診断・コンサル料、3ヶ月間のメールサポートも含めまして、 ¥14,800(追加1個あ...29Oct2017学びたい・体験したいという方へ家庭菜園のサポートサービス箱庭菜園