畑の寺子屋(自然農スクール)
野菜づくり初心者の方向けの
実践的な学び場です。
10年以上農薬や化学肥料を用いていない
のおとファームにて、
月1〜2回の講習を通して、
ご自分の区画(15m2)で実際に野菜を作りながら、
自然農やパーマカルチャーの知恵と技術を
学べます。
学べる畑づくりの特徴は?
雑草や虫、微生物の働きをフル活用し、肥料や農薬に頼らずに野菜を育てる畑づくりの仕方を学びます。
自然にとっても、野菜にとっても、人にとっても豊かな空間を目指します。
講習について
そのときどきに必要な野菜のお世話や、土作りなど野菜づくりのイロハについて説明します。
1回の講習は、畑で実際に作業を行う実習と、座って資料をお渡ししてお話をする座学からなります。
講習は基本的に月に1〜2回、土日に行います。
土曜と日曜は同じ内容のものを続けて行いますので、どちらか都合の良い方、または天気が良さそうな方を選択してご参加ください。
講習時間は9:00~11:30(11月〜2月は10:00スタート)です。
2020年秋冬シーズン講習スケジュール予定
第1回目 9月12日(土)、13日(日)
第2回目 9月26日(土)、27日(日)
第3回目 10月10日(土)、11日(日)
第4回目 10月24日(土)、25日(日)
第5回目 11月 7日(土)、 8日(日)
第6回目 11月21日(土)、22日(日)
第7回目 12月12日(土)、13日(日)
第8回目 1月23日(土)、24日(日)
第9回目 2月 6日(土)、 7日(日)
第10回目 2月20日(土)、21日(日)
Q1. どのくらいの頻度で畑に通えば良いですか?
A: 夏場は草の成長が早かったり、次々と実がなるので、月に3~4回の来園をお勧めしております。冬場は月に1~2回でも構いません。
Q2. 頻繁に水やりに来た方が良いですか?
A. 水やりは基本的に必要ありません。むしろ水やりをしてしまうと、水やりを頻繁にしなければ育たない弱い野菜になってしまいます。他の植物たちと同じように自然の雨水だけで勝手に育ちます。
Q3. 子供づれでも参加できますか?
A. お子さま連れで来られる方もたくさんいらっしゃいます。子供達同士で仲良く遊んでいることもありますので、ぜひご一緒にご参加ください。あずまやには、畳を敷いておりますので、オムツ替えもできます。
Q4. 講習にどうしても参加できないときはどうしたら良いですか?
A. 講習に参加できない方、どうしても一時的に畑に通えなくなってしまった方のために、補講や作業代行サービスを行なっております。
Q5. 雨の時の講習はどうなりますか?
A. 雨の時でも講習は行なっております。座学や作業の説明を行い、実際に畑での作業ができない場合は、後日それぞれ畑に来ていただいて種まきなどの作業をしていただくということになります。
お申し込み・お問い合わせ
こちらのお申し込み・お問い合わせフォームより、
必要項目をご記入の上、ご連絡ください。
*フォームでは2018年のままですが、そのままお使いください。
または、notefarm.kagoshima@gmail.comまでメールでお知らせください。